株式会社健康保険医療情報総合研究所

Planning, Review and Research Institute for Social insurance and Medical program (abbr. PRRISM)

NEWS 
& COLUMNS

ニュース

2026年度(令和8年度)診療報酬改定セミナー

SEMINAR

2025.11.20

2026年度の診療報酬改定セミナーは、3つのテーマに分けてご提供いたします。

第1弾 短冊の速報編
本コンテンツは、「とにかく早く、改定情報を把握したい!」という方向けです。
中医協総会にて公開予定の個別改定項目(短冊)をベースにして、「何の、何が、どうなる?」の視点でとりまとめを行います。(例:医療安全対策加算の、施設基準が、〇〇と△△の新項目2つ追加になる)

短冊は、厚労省の考える課題(論点)ごとにグルーピングされているため、欲しい情報が探しづらい、見落としてしまうというお声もあり、今回は入院料・入院加算・外来・DPC・特掲診療料など、診療報酬上のトピックごとに動画を配信します。
10~20分程度の動画を、2月上旬から順次公開していきます。

第2弾 経営戦略への落とし込み編
本コンテンツは、「改定を機に収益を向上させたい」 「情報の見落としによる収益減少を防ぎたい」という方向けです。

収益の大部分を占める入院料の改定情報を、高度急性期・急性期・包括期・回復期・慢性期ごとに深掘りするとともに、改定の背景や目的病床機能の転換を検討した方が良い病院の特徴などを解説いたします。
また、新設された加算等や減算ルールを洗い出し、収益変動に影響を与える改定情報を厳選して提供いたします。

第3弾 改定対応の実践編
本コンテンツは、「新設された加算等を取得した際の、増収シミュレーションをしたい」 「新設加算等の増収額と施設基準を整備する負荷のバランスを把握したい」という方向けです。

新設された加算等の算定要件・施設基準をもとに、どのような手順でシミュレーションを行えば良いかを解説いたします。(例:〇〇加算の算定要件は△△なので、様式1ファイルから□□の疾患がある患者を抽出すれば、算定見込み患者数が算出できる)
※Excelや分析ツール等の自院診療データを集計できる環境(他社ツール含む)を有している前提でご説明します。

ニーズに合わせて、お好きなコンテンツを受講いただけますと幸いです。


留意事項
〇本Webセミナーは、ネクプロ社のセミナー配信サイトを使用します。推奨環境や視聴テストは、こちらをご覧ください。(注:リンク先では音声が流れます)
○受講にあたり、受講者側のカメラやマイクは使用しません。

申込後、24時間経っても申込受理メールが届かない場合、下記の理由が考えられます。
恐れ入りますが、メールフォルダや受信設定のご確認をお願いいたします。
○ メールアドレスを誤って申込をされている
○ 迷惑メールフォルダに振り分けられている
○ メールボックスの最大容量を超えてしまっている
○ 通信会社の迷惑メールサービスにより、メールがブロックされている

タイトル
2026年度(令和8年度)診療報酬改定セミナー
日  時
以下の期間中、いつでも、何度でもご視聴いただけます。
第1弾 短冊の速報編:2026年2月2日頃~2026年3月31日
第2弾 経営戦略への落とし込み編:2026年3月16日頃~2026年4月30日
第3弾 改定対応の実践編:2026年3月23日頃~2026年4月30日


※改定情報の発出時期によって配信開始日が変更になる場合がございます。お申込みいただいた方には、日程が確定次第、ご連絡を差し上げます。
会  場

Webセミナー

料  金
第1弾 短冊の速報編:1名につき12,100円(税込)
第2弾 経営戦略への落とし込み編:1名につき15,400円(税込)
第3弾 改定対応の実践編:1名につき15,400円(税込)

【特別価格!】
3コンテンツ全てお申込の場合:42,900円 → 38,610円(税込)


※領収書をご希望の方は、ご要望欄にその旨ご記入いただけると幸いです。
対 象 者
本セミナーの受講は、医療機関に勤務する職員の方に限らせていただきます。
内  容
【短冊の速報編】 10~20分の動画を6~7個配信予定
講師:株式会社 健康保険医療情報総合研究所 シニアコンサルタント 羽鳥亨
1.入院料(急性期、高度急性期)
2.入院料(包括期、回復期)
3.入院料(慢性期)
4.入院加算
5.外来
6.その他(DPC、特掲診療料など)
※本コンテンツでは、主に施設基準と算定要件の変更点を解説します。点数の変更や新設項目は扱いませんのでご了承ください。

【経営戦略への落とし込み編】 配信時間:80分(予定)
講師:株式会社 健康保険医療情報総合研究所 シニアコンサルタント 羽鳥亨
1.入院料に係る改定部分の全体像
2.中医協の議論から読み解く改定の狙い
3.入院料に係る改定部分の詳細解説
4.どのような病院が、病床機能転換(入院料変更)を検討するべきか?
5.新設項目の総まとめ
6.変更・追加された減算ルール

【改定対応の実践編】 配信時間:80分(予定)
講師:株式会社 健康保険医療情報総合研究所 コンサルタント 阿久津将司
1.はじめに
2.シミュレーションのポイント
3.改定対応の実践
 ・医学管理系
 ・処置、手術系
 ・入院料等
 ・コメディカル系
 ・精神系
 ・その他
4.まとめ

※セミナーの内容および配信時間は、改定内容によって変更になる場合がございます。予めご了承ください。
備  考
本セミナーに関するお問合せ先:03-6257-3902

お申し込み受付中