株式会社健康保険医療情報総合研究所

Planning, Review and Research Institute for Social insurance and Medical program (abbr. PRRISM)

NEWS 
& COLUMNS

コラム

重症度、医療・看護必要度とは?(第1回/全8回)

COLUMN

2024.04.02

重症度、医療・看護必要度を評価している皆さんは、重症度、医療・看護必要度についてどの程度ご存じでしょうか。このコラムでは数回にわたって、重症度、医療・看護必要度の内容等についてわかりやすくご紹介していきます。

1.重症度、医療・看護必要度について詳しく知る

入院料の決定や、入院患者へ提供されるべき看護の必要量を測る指標として用いられる「重症度、医療・看護必要度」ですが、実際どのような項目なのか、どうして・何のために評価しているのかご存じでしょうか?

医療機関で働く方々の間でも、評価研修を受け評価はしているけれど詳しく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

弊社ではそのような方々のために

1.重症度、医療・看護必要度とは?
2.重症度、医療・看護必要度は何のため?
3.重症度、医療・看護必要度は何を評価する?
4.重症度、医療・看護必要度ⅠとⅡの違いは?
5.重症度、医療・看護必要度はいつ評価する?
6.重症度、医療・看護必要度は何点必要?何割必要?
7.重症度、医療・看護必要度はどう変わってきた?
8.病院全体で取り組む重症度、医療・看護必要度の精度向上

など、重症度、医療・看護必要度にまつわる情報や疑問について、全8回のコラムを掲載していきます!

2.重症度、医療・看護必要度のあらまし

2-1.重症度、医療・看護必要度の定義と意味

現在一般病棟で用いられている「重症度、医療・看護必要度」ですが、その前身である「重症度・看護必要度」が初めて診療報酬制度に導入されたのは、平成20年度の診療報酬改定でした。
入院患者の看護必要度を把握し、適切な人員配置を実現できないかという課題認識を背景に、急性期等の患者について「手厚い看護の必要性」つまり、「患者の手のかかり具合」を測る指標として導入されたのが始まりです。

数次の診療報酬改定を経て、当初の評価項目から追加・削除等がなされ、現在では「重症度、医療・看護必要度」という名称になっています。

現在の「重症度、医療・看護必要度」は、「一般病棟で受入れが求められる、診療報酬で考慮すべき『急性期の入院患者』」かどうかを判定するための評価手法として機能することが意図されています。点数が高ければより急性期の入院患者らしさがある(ように設計された指標)、とイメージいただけるとシンプルかも知れません。

以降、本コラムにおいては、「一般病棟用の重症度、医療・看護必要度」は単に「重症度、医療・看護必要度」または「看護必要度」と表記します。

2-2.重症度、医療・看護必要度の評価について

看護必要度の項目は大きく3つの項目から成り立っています。

A項目:モニタリング及び処置等
B項目:患者の状況等
C項目:手術等の医学的状況

診療報酬改定のたびに、看護必要度の項目と判定基準、そして該当患者の割合に係る要件の見直しがされています。 

また、従来は評価項目を評価基準に基づいて看護師が記録する方式(看護必要度Ⅰ)で評価をしていましたが、看護職員の負担軽減を推進する観点から、平成30年度診療報酬改定の際にA項目とC項目の評価をレセプト電算コードから評価する看護必要度Ⅱという評価方式もできました。

現在では、看護必要度Ⅰの方式で評価を行う際も、A項目の専門的な治療・処置の評価のうち薬剤に係る評価部分とC項目については、看護必要度Ⅱと同様にレセプト電算コードを用いた評価になっています 。

今回は看護必要度の概要をざっくりと解説しました。
さらに詳しい情報については、全8回にわたる連載の中でご紹介していきます!


参考文献:日本看護協会出版会 「看護必要度 第8版」



【コラム全8回】
コラム1:重症度、医療・看護必要度とは? ※当ページ
コラム2:重症度、医療・看護必要度は何のため?
コラム3:重症度、医療・看護必要度は何を評価する?
コラム4:重症度、医療・看護必要度ⅠとⅡの違いは?
コラム5:重症度、医療・看護必要度はいつ評価する?
コラム6:重症度、医療・看護必要度は何点必要?何割必要?
コラム7:重症度、医療・看護必要度はどう変わってきた?
コラム8:病院全体で取り組む重症度、医療・看護必要度の精度向上